スポンサーリンク

中小企業に勤めてた方の【中退共】退職金の手続きについて

退職

中小企業だと利用されている中退共(中小企業退職金共済事業本部)の制度。
退職した際の手続きについて記載します。面倒ですが自己手続きです。

意外と…書かれている方いませんね…。みなさん大企業勤務なんですか?

中退共に手続きするには「退職金(解約手当金)請求書」を会社から貰えます。
これに記載し必要書類を準備していきます。

スポンサーリンク

退職金(解約手当金)請求書の有無

まず「退職金(解約手当金)請求書」を貰っているかどうかです。

「中退共」で検索すると「会社が中退共に加入しているのに自分は加入されていなかった」という方が結構いらっしゃるようです…。もし「退職金(解約手当金)請求書」を貰っていないようでしたら会社に確認してみてください。恐ろしい話です…。。

スポンサーリンク

退職金(解約手当金)請求書の記載について【表面】

事業主から「退職金共済手帳」を受け取る…らしいのですが、勤めていた会社は手帳なぞくれず、
必要書類である「退職金共済手帳」の3枚目「退職金(解約手当金)請求書」のみを頂きました。

下記のうような書類です。記入欄以外はすでに印字されていますので本人記入欄を埋め印鑑、また金融機関(農業・漁業協同組合は除く。)の窓口で口座確認欄に押印してもらいます。

スポンサーリンク

請求書の送付等についてのお願い【裏面】

裏面は説明等と必要書類に関してと請求書の送付先について記載されています。

スポンサーリンク

添付書類について

給付金額が300万円未満の方

住民票 または 印鑑証明書 1通  個人番号カードの両面コピー 1通

個人番号カードがマイナンバーの確認書類と身元確認の両方が可能となっているので添付書類としては一番少なくてすみます。(印鑑証明書の場合は請求書に実印の押印する必要あり)

住民票(マイナンバー入り) 1通  身元確認書類 1通

マイナンバー入りの住民票だとマイナンバー確認書類が不要となります。

身元確認書類

・運転免許証(コピー)

・パスポート(コピー)

・健康保険被保険者証(コピー)

・年金手帳(コピー)(氏名、生年月日の記載されている箇所)

住民票(マイナンバー無し) または 印鑑証明書  1通  通知カード(写) 1通身元確認書類  1通

マイナンバー確認が必要な為、「通知カード(写)」と身元確認書類(上記参考)が必要となります。 (印鑑証明書の場合は請求書に実印の押印する必要あり)

住民票が無料でした!

行政センターで住民票を発行してもらう時、「中退共の退職金を貰うための手続きとして住民票が必要です」とお伝えしたところ無料で住民票を発行して頂けました!

自治体によって違うかもしれませんが横浜市はそうでした。ちなみにマイナンバー入りは有料だそうです。ちょっとでも節約したい方は添付書類は増えますが言ってみるといいと思います。

給付金額が300万円以上の方

自分は違うんですけど…長期働いていた方のために記載。

印鑑証明書 1通(請求書に実印の押印)  個人番号カードの両面コピー 1通

個人番号カードがマイナンバーの確認書類と身元確認の両方が可能となっているので添付書類としては一番少なくてすみます。300万未満と違うところは住民票ではなく印鑑証明書が必須のようです。

印鑑証明書 1通(請求書に実印の押印) 住民票(マイナンバー入り) 1通  身元確認書類 1通

マイナンバー入りの住民票だとマイナンバー確認書類が不要となります。

身元確認書類

・運転免許証(コピー)

・パスポート(コピー)

・健康保険被保険者証(コピー)

・年金手帳(コピー)(氏名、生年月日の記載されている箇所)

印鑑証明書 1通(請求書に実印の押印)  1通  通知カード(写) 1通  身元確認書類  1通

マイナンバー確認が必要な為、「通知カード(写)」と身元確認書類(上記参考)が必要となります。

スポンサーリンク

分割支給について

退職日に60歳以上で条件を満たしている方は分割払い、一部分割払いで受け取ることが出来るようですが、自分は関与していないため割愛させて頂きます…。。

スポンサーリンク

通算を考えている場合(中退共 通算制度)

退職後3年以内に、新しい企業で再び中退共制度の被共済者になり中退共本部に通算の申し出も出来るそうです(条件があるようですが)。

気になる方は調べておきましょう。こちらを参考ください。

スポンサーリンク

請求書の送付先

個別郵便番号を記載される場合は住所の記載は省略可のようです。

省略版
〒170-8055
   中退共本部 給付業務部 宛
住所あり

〒170-8055
東京都豊島区東池袋1丁目24番1号

独立行政法人
勤労者退職金共済機構
中小企業退職金共済事業本部

給付業務部 行

特定個人情報が含まれる申請書類となりますので郵便局の郵便追跡サービスが利用可能な、書留郵便または特定記録郵便等での送付をお勧めされています。(マイナンバーとか記載してますし怖いですよね。。)

特定記録郵便
基本料金・運賃 + 160円
知らなかった為調べました。補償がつかないですが手ごろな価格ですね。
補償が欲しい場合は書留が良いと思います。割高ですが。

振込まで1か月~2か月半程度掛かるようです。まだ振込まで長いですね…。。

スポンサーリンク

まとめ

「会社にやり方わかんないから自分で調べて勝手にやってよ」って言われたのでネットで調べたらあんまり書いてる人いないんですねー。まぁ、読めば解るのですが意外と??となるところもあるので書き出してみました。

記事を書き終えたら申請しようと思っていたのでまだ申請していないのですが、ここまで掘り下げたので間違えてないと思います;

結果は2か月後…。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました